News - Information -

  • 増田洋美のガラス

    2025.02.12 / Event, Information

    増田洋美[ガラス造形作家]
    軽井沢を拠点にし国内外で作品発表を行う。
    イタリアのベネチアンガラス職人の作る「吹きガラス」を故意に潰し、「美しき異形」を生成。これらを空間に集積させインスタレーションとして展開。主な古典に、おぶせミュージアム・中島千波館[2014]、新潟市新津美術館[2010]など。本作品は「もんぜん千年祭 2025」にて善光寺大勧進で展示したものの一つをお借りし、たまねぎ庵に設置した。

    カネマツで増田洋美さんのガラスをお楽しみください。
    C.H.P COFFEEまたは遊歴書房の営業時間にご覧になれます。

  • もんぜん千年祭<光明制作所>

    2025.02.07 / Event, Information

    光明制作所>の作品 世界の最果て追い込み漁 がカネマツで展示されています。

    一見底抜けに明るい作品ですが。。。

    生きづらさを感じている人たちに勇気を与えようと作品作りに励む彼らの想いを、作品から、言葉から、感じていただけると思います。

    <光明制作所>は中村明さんと羽田光さんの二人で長野県を中心に活動しているアーティストユニットです。

  • もんぜん千年祭<増田洋美>

    2025.02.05 / Event, Information

    もんぜん千年祭が始まりました。
    ご紹介するのは軽井沢在住のガラス造形作家
    増田洋美さんの展示です。
    ガラスは冷たくて硬いものというイメージがありますが、増田さんにとっては熱くて柔らかいものだそう。今週は雪とのコラボも楽しめそうです。
    善光寺大勧進行在所(ぜんこうじ だいかんじんあんざいしょ)で2月5日(水)-2月11日(火祝)10:00から15:00まで。

  • もんぜん千年祭(もうすぐ)

    2025.02.01 / Event, Information

    門前で<千年>を考える芸術祭

    2025年2月5日(水)~2月11日(火祝日)長野県長野市善光寺周辺および門前で開催されます。灯明祭の期間と合わせての開催なので、日中はもちろん夜ももんぜんで楽しんでいただける1週間です。ぜひお出掛けください。

  • 『お正月かざり2026×たまねぎ庵』

    2025.01.06 / Event, Information

    中山裕子さんによる『お正月かざり2026』
    ギャルリカネマツにて開催中
    1月末ごろまで
    あらたな年が実りある一年になりますよう願いを込め、展示中です。
    今年もカネマツにお立ち寄りください。

    中山裕子 フラワーグリーンコーディネーター 庭に咲く草花をベースに洗練されたコーディネートが魅力

  • もんぜん千年祭

    2024.11.18 / Event, Information

    今年の2月にプレ開催し、好評を博した「もんぜん千年祭」が長野市で来年2月に第1回が開催される運びとなり、クラファンを開始しました。

    <千年を考える>と気持ちがふっと軽くなる気がしていて、そんな気持ちが広がれば良いと思い、私も運営を少しお手伝いしています。善光寺の宿坊や門前のリノベーション建物などでアートが展開します。善光寺灯明祭りの期間前後の開催です。また順次お知らせしていきます。

    https://readyfor.jp/projects/monzen1000art-fes?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

  • 私のフランス

    2021.08.04 / Media, Information

    9/29(2011年)発行のサヴァ(長野日仏協会会報42号)の記事です。

    独立したての頃の思いや、まちづくりとは何かとか、築100年超の蔵を含むシェアオフィス「カネマツ」を改修する理由が綴られていて、久しぶりに読むと初心に帰る気持ちになります。アトリエハトリの原点はここにあります。この気持ちを大切にしながら、そろそろ少し超えて行きたい今日この頃です。