表示中のテンプレート:index.php
FS軽井沢
自然を満喫するための別荘の改修設計をしました。
デッキを大きく拡げ、パーゴラとテント生地のシェードを設置。デッキの上で大人が寛ぎ、子供が遊びまわれるようにとのご要望でした。楽しいひとときが目に浮かぶようです。
眺望とプライバシーを両立させたい浴室は、バスコートを連続させて板壁のトンネルの向こうに自然を切り取りました。浴室の足元廻りは左官材により光沢を抑えました。存在感が薄くなり、眺望が引き立っているのではないかと思います。
既存と新規の材料が混在するトイレは、塗装仕上げで統一感を図ることにしました。リフレッシュしていただければと、爽やかなアイスブルーを提案しました。








T邸2nd
T邸2ndは、アンティーク好きな女性ためのセカンドハウスとしてマンションをスケルトン改修しました。
アンティーク雑貨の背景として、漆喰の白い壁を基調としています。壁の雑貨を際立たせるために、天井は極力ダウンライトの使用を減らしました。コーブ照明が天井の凹凸を照らし、空間に広がりを持たせながら緩やかにアクセントをつけています。
壁と天井の間に高窓は3連窓としたり、キッチンコンロ前の油よけガラスに格子を取り付けるなどして、温もりのある雰囲気を心がけました。











飯山蔵移築再生コーディネート
長野県飯山市にある蔵が、道路拡張工事で取り壊されるかもしれないので、どうしたら良いですか?という相談がありました。取壊されたとしても材料だけでも使って欲しい。と半分諦めかけていらっしゃいましたが、まずは移築を目指しましょう。とお伝えし、移築業者を探して紹介しました。
今この蔵は、東京世田谷区三宿で「Gallery 徳の蔵」として、展示やイベント、コンサート会場として使われています。
